「大人の休日倶楽部を退会したいけれど、どこに連絡すればいいの?」と悩んでしまったことはありませんか?
年会費やSuica残高、ポイントなど、気になることがあると退会のタイミングも考えてしまいますよね。
このページでは、大人の休日倶楽部の退会方法を一から分かりやすくご紹介します。
大人の休日倶楽部の退会方法は?
「そろそろ大人の休日倶楽部を退会したいけど、どうすればいいの?」と思ったとき、意外と情報がバラバラで戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、退会届の取り寄せ方から注意点について紹介します。
退会届の入手方法と提出先について
大人の休日倶楽部の退会をするには、まず「退会届」を準備する必要があります。
電話でビューカードセンターに連絡して取り寄せることもできますし、自分で印刷できる方はビューカードの公式サイトからダウンロードも可能です。
退会届に必要事項を記入し、「大人の休日倶楽部カード」と「会員証(または代理購入証明書)」を同封して郵送します。提出先は「ビューカード会員事務センター」になります。
電話やWEBだけでは退会できるのか?
「電話一本でささっと退会できたら楽なのに」と思いますよね。
残念ながら、大人の休日倶楽部の退会は、電話やWEB上だけで完結はしません。あくまでも「退会届」の郵送が必要となってきます。
ただし、電話で退会届の取り寄せ依頼をしたり、書き方を聞いたりといったサポートは受けられます。退会方法に不安がある方は、直接電話で問い合わせてみてください。

私は家族の代理で手続きをしたので、電話で当人の資格確認をした上で退会届を郵送してもらう運びになりました。
大人の休日倶楽部の退会時のよくある疑問
「退会したら年会費は返ってくるの?」「Suicaとかクレカは使えるの?」そんな“お金とカード”に関する疑問って、思った以上にモヤモヤしますよね。ここでは退会にともなう気になるお金とカードの扱いについて解説します。
年会費は日割り返金される?
大人の休日倶楽部を退会しても年会費は返金されません。
「大人の休日倶楽部」会則第4条に規定があるので、日割り等になるわけではないんです。
なので、退会を考えている場合には、年会費の引き落とし日も念頭に置きながら、「本当にいま退会する必要があるのか」を、じっくり考えてみてください。
Suicaやクレジットカードはどうなる?
ケース | 対応方法 | 注意点 |
---|---|---|
チャージ残高あり | VIEW ALTTEで払い戻し、または使い切る | 暗証番号が必要 |
VIEW ALTTEが近くにない | カードにハサミを入れて退会届と一緒に返送 | 返金は口座振込(約1か月) |
バスポイント利用 | 各バス事業者に確認 | 事業者ごとに対応が異なる |
まず、大人の休日倶楽部を退会すると、クレジット機能を継続して利用することができなくなります。
カード退会届、「大人の休日倶楽部カード」および「大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)」をビューカードセンターに返送するためです。
また、Suica機能付きのクレジットカードをお使いの方は、チャージ残額にご注意ください。
残高がある場合は、エキナカATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」で払い戻しをするか、カードを返送する、もしくは残高を使い切るようにします。
「VIEW ALTTE」での残高払い戻しには暗証番号が必要になります。忘れてしまった方はVIEW’s NET、もしくは「暗証番号通知書」を請求します。
電話番号:03-6862-0016
営業時間:9時~17時30分(年中無休)
※カード番号が必要になります。本人のみ可。
また、近所に「VIEW ALTTE」がない場合は、旧カードにハサミを入れて退会届と一緒に返送すれば、1カ月程度で登録口座に返金されるようになっています。

バスポイント等をご利用の方は、各バス事業者へ確認しておくと安心です。
JREポイントはいつまで使える?
大人の休日倶楽部カードを退会すると、そのカードに紐づいたJRE POINTは失効してしまいます。
「気がついたら全部消えてた…!」なんてことにならないよう、ポイント交換は退会手続きの前に済ませておきましょう。
ただし、大人の休日倶楽部とは別の種類のビューカードを持っている場合や、JRE POINTカードやSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録している場合は、ポイントは失効しません。
大人の休日倶楽部の退会時のケース別対応
実際に退会手続きをやってみると「あれ?これどうすればいいの?」ということが出てきます。たとえば、本人じゃなくて代理で手続きをしたいときや、会員証をうっかりなくしてしまったときなど、ケース別にご紹介します。
会員が亡くなった場合の手続きとは
家族が大人の休日倶楽部の会員だった場合、その方が亡くなられると退会手続きは他の家族が代理で行うことになります。
ビューカードセンターに連絡すれば、必要な案内をしてもらえますので安心してくださいね。
音声ガイダンスでは、ビューカードの番号(16桁)や暗証番号を聞かれますが、分からなくても手続きは進められます。音声に沿ってどんどん進んでいってください。
音声ガイダンスの時点で聞かれることが結構多かったので、時間のあるときに手続きをしたほうがいいと思いました。
電話番号:03-6685-7000
営業時間:9時~17時30分(年中無休)
・音声ガイダンスでは「2番(各種手続き)」の後、「5番(その他)」を入力します
- 会員本人の氏名、生年月日
- 会員本人の登録住所
- 電話で手続きをしている人間との関係
- 書類送付先住所、宛名
- 日中連絡のつく電話番号

私はせっかちな性分なので、詳しく調べずに取りあえず電話を掛けてしまったので音声ガイダンスにて違う番号を押してしまったのですが、対応してくださったオペレーターの方は皆さん丁寧で助かりました。
会員証やカードを紛失したときの対応
「退会したいけど…あれ?カードがない!会員証どこ行った!?」なんてこと、ありますよね。
まず、会員証やカードを紛失した場合は、その旨を「ビューカード紛失・盗難デスク」に連絡します。また、公式HPには最寄の警察署または交番にも届け出るように記載があります。
電話番号/03-6685-4800
退会に当たって、再発行が必須かどうかは記載が見当たりませんでした。情報が入りましたら、その点も追記していきます。
退会後に再入会したい場合はどうすればいい?
「やっぱりもう一度入りたいな…」そう思ったら、再入会も可能です。
ただし、改めて入会申し込みが必要になります。
当然のことながら以前の会員情報やポイントは引き継がれませんので、新規手続きをするような感覚で準備しましょう。
確認項目 | ポイント |
---|---|
退会届 | 公式サイトからDL、または電話で取り寄せ |
カード・会員証 | 退会届と一緒に返送 |
Suica残高 | 使い切る or 払い戻し(暗証番号要) |
JRE POINT | 退会前に交換・利用がおすすめ |
年会費 | 返金なし(死亡時のみ一部返金の可能性) |
まとめ
大人の休日倶楽部の退会手続きは、思っていたよりもちょっぴり手間がかかるなと思われたかもしれません。
でも、この記事を通して「必要なものを用意して、順番通りに進めれば大丈夫なんだ」と思っていただけたなら嬉しいです。
退会届の入手方法や提出先、Suica残高の扱いやポイントの引き継ぎなど、一つずつ確認しておけば安心して手続きができます。
私も家族の退会を代理手続きした経験がありますが、ちょっとした不安も「知っているだけでぐっとラクになる」と実感しました。
退会しても、また入りたくなったら再入会もできますし、自分のライフスタイルに合わせて、大人の休日倶楽部とより良い形でお付き合いしていけるのがベストだなと思いました。